浴室の福祉用具5つと選ぶ時のポイント

浴室の福祉用具5つと選ぶ時のポイント

今までのように風呂につかりたい
という希望をなるべくかなえたいですよね。
しかし、入浴介助は重労働
またぐ動作などでも転倒が多い場所です。

安全に、介助の負担も軽減して
希望を叶えるために、何を考えたらよいか
をお伝えします。

浴室周りの福祉用具の介護保険

トイレと入浴関係は直接肌に触れたり、
濡れたりすることが想定されるために、
一部を除いて基本的にはレンタルではなく、
購入となります。
(特定福祉用具購入と言います。)

1割負担の場合は10割で購入し、9割返って
くる仕組みです。

1 手すり

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 22053031_m-1-1024x683.jpg

浴室出入り用、浴槽またぎ用
浴槽内での起立や着座用
など、いくつか必要になると思います。

従来のやり方を見せて頂くと、タオル掛け
などを把持していて、根本が緩んでいることが
あるので注意が必要です。

住宅改修で取り付ける場合もありますが、写真の
ように浴槽を挟み込んで固定する、工事のいらない
物もあります。

2 滑り止めマット

浴槽内から起立する際、足が前に滑って湯の中
に潜ってしまうことや、洗い場での移動時に
足が滑ることを防止します。

100円ショップなどにもありますが、消耗や
カビ、めくれてしまう事など考えると、福祉
用具専門のお店で相談して購入することを
お勧めします。

3 シャワーチェア

起立や着座、座位保持のために導入します。

高さ可変式で膝や股関節の屈曲を緩和します。
ひじ掛けの有無も選べます。

市販の浴室椅子よりも大きく、洗い場が狭く
なりがちです。
洗体、洗髪介助の都合も考慮しましょう。

4 浴槽内すのこ

浴槽の中に入れて座って使用します。
浴槽の深さを軽減するものです。
下肢の屈曲制限や腰の曲げられない方、浴槽の
底からの起立や着座が困難な場合に導入を検討
します。

床からの高さが可変式です。

注意が必要な点として、肩や胸が湯から出て
しまうので、タオルをかけて、上から湯をかけ
て加温する工夫などできるとより良いと思います。

5 バスボード

立位でのまたぎ動作が困難な場合に使用します。
浴槽内の縁にとりつけて座位でクルリと回転し
湯の中に入ります。

回転盤がついているものもあります。

下肢を上げる際に後方に倒れないように
注意が必要です。

まとめ

今まで通りのやり方で風呂に入りたい。
風呂くらい自由にさせてほしい。
といった声は多く聞かれます。

危いから。と
一方的に色々な福祉用具や工事を押し付けず
色々な選択肢を提示できるように考えて
おきましょう。