理学療法士

1/2ページ

理学療法士になるまでの話(実習、国試編)

理学療法士になるまで。今回は実習、国試について書きます。実習は学生生活の超メインイベントです。大変だし、この時に受け持った方の事を多分、一生忘れません。それだけ色濃い時間となります。 これから理学療法士を目指そうとしている方現在、理学療法士の学生の方の参考になれば嬉しいです。 1年生の介護体験実習 1年生の時には介護体験実習があります。1週間、老人保健施設に行きました。 実習には必ずデイリーレポー […]

理学療法士になるまでの話(学校生活編)

今回は理学療法士の専門学校のときの話をしたいと思います。今から約15年前のできごとなので、今とは多少違うかもしれませんが、へー。という感じで、何かの参考になればうれしいです。 入学式、初登校 学校のグループが巨大な組織なので、武道館で全グループの入学式を一斉にやる感じでした。 午前中が専門学校グループ午後に大学グループがやることになっていて、九段下の駅からものすごく込み合っていて、警備員の方が誘導 […]

理学療法士の学校に入るまでの話

今回は私、まるが理学療法士になるまでのお話です。理学療法士を志すことになった理由、受験、理学療法士の学校に入学するまでについてお話します。 フリーター役者生活の終わり 学生時代から演劇が好きで、高校卒業後はジャグリング(ボールに乗って転がしたりサーカスみたいなこと)やダンスを習って、劇団に入りました。 公演ごとのチケットノルマがあり、フリーターをしながら、経済的に厳しい日々でしたが、とても刺激的で […]

糖尿病療養指導士が行う運動療法

糖尿病療養指導士が運動療法で行うことについてまとめました。糖尿病の方を担当することになった理学療法士やこれから糖尿病療養指導士を目指す方、リハビリ関係の方参考になればうれしいです。 糖尿病とは 血糖値を下げるインスリンの作用不足(分泌不全、作用の低下)により、慢性的に高血糖となるために起こる、代謝疾患群です。 軽症の場合は高血糖に伴う症状(口喝、多飲、多尿、体重減少)がない場合もありますが、重篤な […]

ボケと老いの違い

認知症と高齢に伴う物忘れは何が違うのでしょうか?違いがわかりにくく、カルテに「あのひとニンチだから・・・」なんて書いていませんか?そもそもニンチって?認知症ケア専門士の勉強を始める方、なんだか認知機能について興味のある方、認知症のケアに関わる方々、一度簡単に整理しましょう。 認知症ケア専門士eラーニング講座 認知症ケア専門士受験必修再現過去問題集 物忘れと認知症の違い 物忘れの場合は体験の一部を忘 […]

デイサービスでのリハビリの仕事

住宅街などで朝、夕とデイサービスの車をよく見かけます。リハビリ特化型デイサービスでは、理学療法士の活躍できる場面が多くあります。デイサービスへの転職や副職の参考になるように、仕事の中身を紹介します。 デイサービス(通所介護)とは 要介護1~5の方が介護保険で利用できます。要支援の方は介護予防通所介護(日常生活総合支援事業)となります。リハビリ特化型デイサービス事業所では機能訓練や身体機能改善をを目 […]

勉強ってどうやってる?資格の勉強

「理学療法士になってからが勉強の本番だ。」学生の時から聞いていましたが、正にその通りでした。しかし、がむしゃらに闇雲にやっても疲れてしまいます。効果的な勉強方法について考えてみましょう。 何のために勉強するのか 目の前のリハビリ対象者のため、研究のため組織や会社のため、後進の育成のためそれとも家族のためでしょうか?色々な理由があると思いますが、結局は自分の為です。 学んだことを活かして自信を持って […]

失敗から学ぶ理学療法士の転職

理由はそれぞれあれど、新しい職場で心機一転することを考えた場合、しっかり行動して、良い職場に出会いたいですね。どんな事に気を付けて活動すればいいのか?失敗パターンから考えます。 転職の理由説明できる? そもそも今の職場を離れて転職したい理由って何でしょうか?ネガティブな理由、ポジティブな理由に分けてみましょう。 〇ネガティブな理由☆上司のハラスメント☆残業が多くて疲れる☆給料が安い☆職場が遠くて満 […]

訪問のリハビリの仕事

利用者様のお宅に直接訪問する、訪問リハビリの仕事について 経験も踏まえて解説します。 訪問看護ステーション、クリニックからの訪問リハビリなど、 お宅への訪問の仕事へ転職や副職、起業を考えている方、参考にどうぞ ➡訪問看護、訪問リハビリとは?  〇訪問看護とは 訪問看護サービスを提供する事業所(株式会社など) 訪問看護の一部としてリハビリを提供する 🎵看護師とリハスタッフの連携がとりやすい 〇訪問リ […]

何から始める?投資の初心者

投資に興味あるけど、何からやればいいの? 今回は投資初心者の私がやってみた投資について お伝えできることをお話します。 日本人は金融リテラシーが低い? 日本人は長いこと銀行に預けてさえいれば お金が増える時期を経験してしまいました。 バブル期には定期預金金利は年4~5%あったようです。 いまだに家計に占める預貯金の割合は50%を超えて いるようです。諸外国よりも大きい数字です。 現在の銀行の定期預 […]